選び抜かれた
日本の技、世界へ

私たちWADOは、日本の伝統と革新が息づく“本物”のプロダクトを、独自の審美眼で世界へ届けます。

文化、技、素材、その背景にある哲学までを深く理解し、WADOキュレーターが厳選。日本のものづくりの魅力を、単なる商材ではなく“物語”として発信することで、持続可能で豊かな未来を世界と共創します。

WADOは、日本の誇りを、世界の新たな価値へとつなぐ架け橋となります。

about WADO

Items

取扱い商材一覧

建築・内装
森工芸 / インテリア
工芸
森工芸 / 突板家具・雑貨
アパレル
阿波和 / 呉服
In Between Blues / 藍染アロハ・子供服
IKI LUCA / 久留米絣(綿織物)アパレル
食品
のべ / 和牛(阿波牛)
湯浅茶園 / 黒茶(阿波晩茶)
株式会社 マルセン醤油 / 究極のすだちだし醤油
化粧品
LHOOQ / 化粧品
原料
すだち果汁 / すだち果汁パウダー / すだち果皮パウダー / すだち精油 / ゆず果汁 / ゆず果汁パウダー / ゆず果皮パウダー / ゆず精油 / 海洋深層水塩(粉末/液体)

Our Curatior

WADOの審美眼で選び抜く、本質的な価値

私たちキュレーターは、その魅力を知り、一つひとつ丁寧にセレクトいたします。ただ「良いもの」を選ぶのではなく、その背景にある物語や職人の哲学に耳を傾け、本当に心に響くものを届けること、それが私たちの役割です。

  • KIYOYOSHI OBA

    大場 清義

    KIYOYOSHI OBA

    大場 清義

    KIYOYOSHI OBA

    慶応義塾大学卒業後、豊田通商入社。本社にて主に自動車の部品の貿易を担当。ドイツ、イギリス、ベルギー駐在。豊田通商オーストラレーシア社長、ニュージーランド社長を経て、豊田通商 常務執行役員就任。その後、豊田通商タイランド社長、豊通パートナーズ社長歴任。現在はKNOTS CORPORATION代表取締役。

  • MASATAKA IZAWA

    伊澤 昌高

    MASATAKA IZAWA

    伊澤 昌高

    MASATAKA IZAWA

    藍文化デヴェロッパー/アーティスト。Thanet College卒業。Less is design取締役、Blue Knot代表。京都芸術大学非常勤講師。1997年から1998年英国に留学。帰国後、香粧業界とアートの両分野で活動を開始。2014年にはナチュラルコスメブランド「LHOOQ」を立ち上げる。アーティストとしては、フランスで120年以上続く展覧会「サロン・ドトーヌ」入選。老舗帯匠・誉田屋源兵衛の映像・スチール制作も担当。 また、フォトグラファー/ライターとして国際誌『Kyoto Journal』などに寄稿。

  • REKI NAGAHARA

    永原 レキ

    REKI NAGAHARA

    永原 レキ

    REKI NAGAHARA

    藍染プロデューサー。
    工芸ネットワークを活かし国際事業部のバイヤーを担当する。
    ・LEXUS NEW TAKUMI PROJECT「注目の匠」受賞(小山薫堂選出)
    ・環境省 森里川海プロジェクト アンバサダー

  • TOMOKO OGURA

    小倉 知子

    TOMOKO OGURA

    小倉 知子

    TOMOKO OGURA

    08年東京大学経営学部卒業。金融業界にて国内外で経験を積む。50か国以上の渡航経験から、伝統工芸を活かした自身のブランドのディレクターとして活動中。

Stories

WADOでは、プロダクトの背景にあるストーリーを掘り下げ、キュレーター視点で発信。特集コンテンツを通じて、ただの“モノ”ではなく、その先にある体験や文化をお届けします。

重要なお知らせ

PRESS RELEASE